トレードの本質は大衆心理の理解にあります。
大衆心理をうまく利用するからこそトレードで利益を積み上げることができるのです。
当ブログで毎度くどくど述べていることですね。
今回はそんな大衆心理を活かしたトレードのさらに上!!ということで、
無駄なトレードを回避すべき相場状況というのは解説していきます。

人気ブログランキングへ
トレードの本質は大衆心理の理解にあります。
大衆心理をうまく利用するからこそトレードで利益を積み上げることができるのです。
当ブログで毎度くどくど述べていることですね。
今回はそんな大衆心理を活かしたトレードのさらに上!!ということで、
無駄なトレードを回避すべき相場状況というのは解説していきます。
裁量トレーダーの多くが活用しているサポート・レジスタンス。
なぜ価格がサポート・レジスタンスに反応して反発したり、
或いはブレイクしたりするか考えたことがあるでしょうか?
安値切り下げの起点となったレジスタンスだからとか、
安値を何度も止められているラインだからサポートとして機能する、
という考えも決して間違ってはないですが、
この考えはサポート・レジスタンスとしての本質からは外れています。
あなたはこんな経験がありませんか?
エントリーして順調に価格が伸びて利確ラインまでもう少し。
しかしここから価格が反転して損失で終わる。
一度含み益になっている分、精神的にはかなり堪えますよね。
ぼくも何度も経験しました。
押し目が取れたら一人前
と言われるようにトレードにおいて押し目は積極的に狙っていきたいポイントです。
しかし、どんな押し目でも利益が取れるほど相場は単純ではありません。
利益になりやすい押し目とそうではない押し目が相場にはあります。
当然ながら利益になりやすい押し目を狙った方がいいわけです。
移動平均線を使っていてこんなことを思ったことはありませんか?
自分がメインに見ている時間足に対して、
上位の時間足で表示させている移動平均線も表示できたらな
と。
相場で利益をあげるためには単一の時間足だけでは不十分です。
トレードするメインの時間足よりも上位の時間足で相場環境を把握した上でトレードすることが不可欠です。