狙いたい押し目と狙ってはいけない押し目


押し目が取れたら一人前

と言われるようにトレードにおいて押し目は積極的に狙っていきたいポイントです。

しかし、どんな押し目でも利益が取れるほど相場は単純ではありません。

利益になりやすい押し目とそうではない押し目が相場にはあります。

当然ながら利益になりやすい押し目を狙った方がいいわけです。

さらには利益になりにくい押し目も知っておくことで無駄なトレードを抑制することもでき、トレードに良い循環をもたらしてくれます。

では、利益になりやすい押し目とそうではない押し目の違いは何なのか?

●押し目の作り方に注目する

相場はトレンド相場、レンジ相場に代表されるように様々な値動きをします。

押し目ひとつをとっても色んな値動きがあって押し目を作ります。

例えばこんな押し目。

A⇒Bの下落に対して、B⇒Cが大きく上昇しています。

実相場でもこういう動きはよくありますが、

これはこの時の相場が売り手よりも買い手の方が圧倒的に有利な状況を表しています。

買い手が強い状況ですので、当然次に作る押し目(D点)も機能しやすくなります。

前回の高値ライン(A点)やMAが押し目に絡んでくるとさらに確度が高くなりますね。

ではつづいてこちらの押し目はどうでしょう。

A⇒Bの下落に対して、B⇒Cの上昇はそれ程大きくありません。

トレンド事体は上昇なんですが、買い手と同じくらい売り手もいることを表しています。

逆の言い方をすると、売り手に対して買い手がそこまで参入してこなかったということです。

売り手も多く参入してきている状況なので、次の押し目(D点)が機能するかは怪しくなってきます。

前回高値ラインやMAが上昇の手助けをして、

うまく上昇したとしても前回高値(C点)を超えられず失速するケースが多いです。

実際のチャートだとこんな動きです。

 

A⇒Bの下落と、B⇒Cの上昇はほぼ同じですね。

さらに言うと、

Aまでの上昇幅に比べて、B⇒Cの上昇幅が小さくになっています。

やはりこういう相場状況だと次の押し目から買っていこう!とはなりにくいですね。

 

●押し目だけでなく直前の動きに注目する

狙いたいのは当然ながら前者です。

ただ単にこの形に捕らわれのではなく、

押し・戻りに至るまでの価格の動きを分析することで、

機能する押し目が自ずと見えてきます。

 

 

質問があればドシドシどうぞ!!

 


人気ブログランキングへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください