相場参加者心理の理解 なぜサポート・レジスタンスをブレイクするのか?


相場参加者心理の理解のために、

トレンドの話に加えて、サポート・レジスタンスについて

前回解説しました。

今回は、サポート・レジスタンスのブレイクについて焦点をあてたいと思います。

これまでの記事はこちらからどうぞ。

なぜトレンドを作るのか?

なぜトレンドが崩れるのか?

なぜサポート・レジスタンスを作るのか?

 

なぜサポート・レジスタンスをブレイクするのか?
 

前回のサポート・レジスタンスを作る理由として、

レジスタンスを作る要因は、

節目となる(意識される)高値を基準において、

その高値を超えていくことに消極的な参加者と、

その高値から売っていくことに積極的な参加者が相まって、

レジスタンスができると解説しました。

高値を超えてないという事実がレジスタンスなわけですね。

(サポートは安値を基準に考えます)

 

ブレイクするときの考え方も同じ要領で考えます。

レジスタンス、つまりは高値付近で相場参加者が何を想うかが肝になります。

 

 

相場参加者心理を理解する上で最も重要な要素
 

レジスタンスブレイクに繋がる動きは解説図以外にも様々です。

解説図はレジスタンスをブレイクしそうな動きを適当に書いたに過ぎません。

トレンドの形成と崩壊、サポート・レジスタンスの形成でも同じことが言え、

チャートの形を覚えるだけでは何も意味はありません。

 

パターン認識できる数を増やすという面では有効かもしれませんが、

パターンだけに囚われてトレードすると、

勝つ回数と同じように負ける回数も積み上がります。

パターンができるあがる背景には、

必ずその直前までに起こる相場参加者同士の心理的なやり合いがあるわけです。(ここ重要です)

 

そのやり合いを読むコツが、高値安値の追っかけです。

高値を切り上げるとはつまり今の相場で何がいえるのか?

逆に切り下げるとは何がいえるのか?

今までの解説をおさらいしてみましょう。

Wトップやフラッグなんかは単なる事象の結果に過ぎませんよ。

 

質問があればドシドシどうぞ!

 

 


人気ブログランキングへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください